「自治体のふるさと納税担当になったら読む本」(学陽書房)2023年3月6日出版決定

弊社代表の黒瀬と林が共同で執筆した、
「自治体のふるさと納税担当になったら読む本」(学陽書房)が2023年3月6日に出版されます。

オンラインショップにて予約購入できます

→ 学陽書房オンライン

→ Amazon

【書籍概要】
ふるさと納税の「現場のプロ」が詳解! 担当者必読! 事業者との関わりから
さまざまな寄付の受付け方まで全ノウハウがわかる本!

◆本当にいい制度なの?指定取り消しって?さまざまな疑問をすっきり解消!

比較的新しい制度であり、どんどん市場規模も拡大するふるさと納税制度。
他部署と類似性のあまりない業務を、担当者としていきなりこなすことになったあなた。
ふるさと納税制度には、いろいろな議論があり、自分はどんなモチベーションで取り組めば良いのか悩むこともあるでしょう。
そんな等身大の疑問を紐解く、ふるさと納税第一人者の著者渾身の業務ノウハウ本です!

◆基本から応用まですっきりわかる!

生産者・事業者と正面切って関わりながら、寄付者との関係作りに工夫を凝らし、一方で税制度を熟知して、寄付金の使い道にも神経を尖らせる、非常に複雑かつ多岐に渡る業務が特徴のふるさと納税担当。担当者が知りたいスケジュール、コミュニケーションスキル、業務を適切に回していくノウハウについて、細やかな具体例を挙げながら、著者が丁寧にまとめています。

◆特殊な事例も盛り沢山!

災害対策やクラウドファンディングなど、気になる特殊な自治体事例も満載!自分の自治体にあったふるさと納税のやり方、目指すべき寄付金の使い道が必ず見つかります!

目次
1章 ざっくりわかる! ふるさと納税担当の仕事へようこそ

-1  ふるさと納税担当の仕事って?
-2  ふるさと納税制度のしくみ・理念
-3  ふるさと納税担当の業務リスト
-4  ふるさと納税担当の年間スケジュール
-5  ふるさと納税担当に必要な3つのスキル
2章 ここは押さえる! ふるさと納税制度のしくみ

-1  制度の成り立ちから今
-2  住民から見た制度のしくみと目的
-3  指定取り消しを防ぐ 総務省の各種基準
【事例】寄付者から見たふるさと納税(埼玉県北本市)
3章 基本的な事務作業! 日々の定型業務

-1  管理システムの導入・運用
-2  寄付受付・よくある問合せ
-3  寄付金受領証明書・ワンストップ申請書の発行業務
-4  寄付者目線で返礼品事業者発注・配送管理
-5  ワンストップ申請書処理の流れ・基金繰入・積立処理
4章 事業者&寄付者のためになる返礼品

-1  地域を安売りしない返礼品の意義
-2  返礼品提供事業者・生産者との向き合い方
-3  返礼品提供事業者・返礼品の集め方
-4  見せ方で変わる! 返礼品情報掲載のコツ
-5  パッケージ開発・返礼品発送のポイント
-6  ふるさと納税のその先へ
【事例】ふるさと納税をきっかけに海外進出(長崎県平戸市)
5章 その場限りにしない! 寄付者との関係作り

-1  ふるさと納税を通した地域のファンづくりとは
-2  地域のファンづくりのポイント
【事例】統一したデザインと丁寧な寄付者へのアプローチ(山形県朝日町)
-3  関係人口・交流人口拡大のための寄付者向け施策
【事例】ふるさと納税を活用した伝統工芸の復興と新たなファン確立へ(山形県天童市)
【事例】県と市町で手を取り合って広域での地域の魅力発信(三重県玉城町)
【事例】コロナ禍を逆手にオンラインイベント(大分県臼杵市)
【事例】寄付者はもっとも大切にすべき関係人口(福井県坂井市)
6章 地域のためになるか考える ポータルサイト・中間事業者活用

-1  各種ポータルサイトの特徴
-2  ポータルサイト導入・告示
-3  中間事業者導入のメリット・デメリット
【事例】段階的に委託を受ける(埼玉県北本市)
【事例】一括業務委託から自営へ切り替え(福岡県北九州市)
【事例】くりおこ地域おこし協力隊をベースに中間事業者を立ち上げ(北海道栗山町)
7章 ふるさと納税の本質はここにある 寄付金の使い道

-1  使い道の意味を考える
【事例】自発の地域作り「NPO等指定寄付金」(佐賀県)
【事例】市民の市民による市民のためのふるさと納税(福井県坂井市)
【事例】島の未来に投資する未来共創基金(島根県海士町)
-2  プロジェクトに寄付するGCF(ガバメントクラウドファンディング)
【事例】市民提案型でプロジェクトを決定(埼玉県北本市)
【事例】台風被害に遭った事業者をふるさと納税で支援(千葉県南房総市)
2023-03-02|
関連記事